MENU

一人暮らしにかかる金額

一人暮らしにかかる費用は「エリア」によっても異なります。
例えば都内を例に挙げると家賃や物価が異なります。
都内の1Rの家賃もおおよそ6万~8万程度(20平米~25平米程度)になります。
それに合わせて、電気代、水道代、ガス料金等が掛かりますので、固定支出だけでも9万~10万程度は必要となります。

 

都心から離れた場合はここから数万円程度安くなるという感覚で問題ないでしょう。

 

大学生に必要な支出費用とは?

今時の大学生なら携帯電話を持つことが当たり前であり、自宅にインターネットの回線を引くことも当たり前になっています。
携帯代金は個人差はあるものの平均的に1万円が相場と言われています。

 

ネット代金は5千円~8千円以内となっているのでこれも固定費用に含まれます。
家賃、光熱費と合わせると10万~12万弱になります。

 

それ以外には交際費=飲み会、付き合いで使う費用なども掛かるので、普通に食費を抜けば約12~13万円程度は必要な見込みとなります。

 

食費を抑えれば少しは固定費用が減る

食費を抑えることができれば固定費を限りなく減らすことはできますが、大学生はまだまだ食べ盛りなので料理ができれば話が別ですが、食費を抑えるのも個人差によってばらつきがあるのが現状です。

 

日用品や生活用品に掛かる費用

こちらについてもですが、実際にはトータルで2万円弱は掛かる見込みとなります。
人によって使う割合が異なるのでおおよそ平均となりますが、日用品などの費用を合わせると約15万円程度の固定費用が必要となる見込みです。

 

県外の場合はこれよりもマイナス3~5万円は安くなる場合がありますが、一番家計で重くのしかかるのが家賃なのは変わりありません。
固定費を抑えて大学生活を楽しみたいという方や、無理なく過ごしたいという方は「住む場所」を考えることが必要となります。
また大学生活を有意義に楽しむならバイトをすることも必要だということも忘れないようにしておきましょう。